著書・小冊子等
- 「未来技術 2025-2034 【全産業編】」
(日経BP社、2024年12月発行。「認知補完」「プログラマブルネットワーク」「気候変動予測」等11テーマの執筆を担当)
- 「テクノロジー・ロードマップ 全産業編 2024-2033」
(日経BP社、2023年11月発行。テーマ「AIとヒトの協働」を執筆。同「2025-2034」版で改訂)
- 「テクノロジー・ロードマップ AI/ICT融合新産業編」
(日経BP社、2014年11月~、監修&執筆。 2016/2018/2020/2022に改訂版)
- 「“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方」」
(㈱技術情報協会、2021年10月刊行、共著。「情報通信分野における市場・技術動向と未来予測」を執筆)
- 「戦略マーケッターのデータ活用術」(小冊子)
(日経BP社、2007年)
- 「インターネット時代の「情報リテラシー」とは? <データ収集&活用のセオリー>」(小冊子)
(日経BP社、2001年10月)
- The Tokyo Foundation ISSUES SERIES『ビジネスモデルを通じた産業のダイナミズム—アメリカIT産業の成功要因—』
(東京財団、1999年11月。同財団の「アフタヌーン・セミナー」第21回会合資料)
- 日本型リエンジニアリング:実践事例集
(アーバン・プロデュース、1994年3月、共著)
- Multimedia:Perspectives from Japan
(SRI International BIP Datalog D92-1679、SRI International、October 1992)
- マクロプロジェクトの成功と失敗
(内田老鶴圃、1991年11月、共訳。原題は「Anatomy of Major Projects」)
- Trends in Japanese Telecommunications:Prospectus for Liberalization
(SRI International BIP Report #771、SRI International、Fall 1988)
- 意思決定におけるコンピュータ利用
(日刊工業新聞社、1985年、通信講座テキスト)
論文・寄稿等
- 「技術者・エンジニアのための市場情報・競合情報の収集と分析手法」
(『研究開発リーダー』㈱技術情報協会、2025年1月号)
- ロジカル・シンキングの基本とビジネス・コミュニケーション」
(『研究開発リーダー』 ㈱技術情報協会、2023年12月号)
- 「テクノロージー・ロードマップから読み解く2020年代のICTの展望と今後の注目分野」
(『研究開発リーダー』 ㈱技術情報協会、2020年11月号)
- 「医療・ヘルスケア分野での人工知能およびビッグデータ ~活用課題と事業展開~」
(『研究開発リーダー』 ㈱技術情報協会、2019年6月号)
- 『マーケット・アクセス・レポート』(日経BPコンサルティング社)の「ビジネス・モデル」コラム
(1997年5月以降、年数回寄稿。これまで、ITアウトソーシング、ブロードバンド、eラーニング、eBook、フリーPC、オンライン書店、電子商取引、フリー・メール等のテーマについて寄稿)
- 「新たなビジネスモデル ITと企業変革」
(『ダイヤモンド経営開発情報 プレジデント・レポート』 ダイヤモンド社、1999/Ⅲ)
- 「国際的戦略提携の背景を読む<2> –新しい系列の登場–」
(『ダイヤモンド経営開発情報 R&Dマネジメント』 ダイヤモンド社、1999年2月号)
- 「相次ぐ国際的戦略提携の背景にM&Aを核とした企業の成長戦略」
(『ダイヤモンド経営開発情報 R&Dマネジメント』 ダイヤモンド社、1998年10月号)
- 「DI(Digital Information)社会と企業変革①~⑥」
(『ダイヤモンド経営開発情報 R&Dマネジメント』 ダイヤモンド社、1997年9月号~1998年2月号)
- 「世界の通信事業の再編」
(朝日新聞、1997年9月27日、ウィークエンド経済「ゼミナール」欄)
- 「“ICE”と企業新成長戦略の枠組み①~⑤」
(『ダイヤモンド経営開発情報 R&Dマネジメント』 ダイヤモンド社、’97年4月号~8月号)
- 「六層構造による需要創造アプローチ:インターネット時代のビジネス・コンセプト」
(『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス』 1995年7月号、ダイヤモンド社。同論文は『顧客価値創造のマーケティング戦略』ダイヤモンド社、1995年8月にも収録)
- 「セブンステップ・モデルで実践するBPR:顧客満足の分析から変革機会を抽出する」
(『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス』 1994年1月号、ダイヤモンド社)